10月21日(水)、東京都江東区内の豊洲ぐるり公園に出かけた。サビキでサッパが連発した釣行をレポートしよう。
●東京都のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 菊池英則)
2020年11月12日
海釣り 堤防釣り
ぐるり公園でサビキ釣り
10月21日(水)、東京都江東区内の豊洲ぐるり公園に出かけた。
東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の市場前駅で下車、徒歩15分ほどで埠頭先端に到着。混雑する土日は空いていないポイントだが、この日は平日のため一級の場所に難なく入ることができた。
秋が深まったせいか、水面下にはおびただしい小魚の群れ。1.8mのコンパクトロッドに市販のサビキ仕掛けとオモリ5号をセットして10時にスタートした。
サッパが30尾超え
すると妻の竿にアタリ。サビキ釣りは初めての妻だが、いい型のサッパをキャッチして笑顔。

その後はコハダ交じりでコンスタントにアタり、妻は追い食いを待って多点掛け。13時半の潮止まり前になると食い渋ったが、3時間弱で30尾以上キャッチできた。
サバは釣れなかったが、隣の人が約30cmの良型をキャッチ。聞くと「足元に落としただけで食ってきた」そうで、小魚が多い中でサバを釣るのは運次第といったところか。 13時すぎに納竿。
サッパは南蛮漬けに
帰宅後は私がウロコを取るなど下処理。それを妻が油で揚げて、野菜と甘酢にあえた南蛮漬けを作った。これが大正解で、酢に浸すことでサッパの骨が柔らかくなり、子どもたちに好評だった。
休日は大混雑する豊洲ぐるり公園だが、小魚の魚影が濃く釣果は確実。南蛮漬けの材料を求めて、家族で出かけることをオススメしたい。
<週刊つりニュース関東版 菊池英則/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース関東版』2020年11月6日号に掲載された記事を再編集したものになります。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言は全国で解除されましたが、外出する際には各自治体の最新情報を確認するなど引き続き感染拡大防止に努めてください。一日も早く、全ての釣り場・船宿に釣り人の笑顔が戻ってくることを、心からお祈りしています。
クレジットソースリンク